17605
長屋先頭
|
使い方
|
過去の書込
お名前
電子手紙
自宅頁
お題
本文
行頭に♪をつけるとその行が虹色文字になります。
添付画
文字色
SweetBlue
FuunyBlue
ColdBlue
SkyBlue
NavyBlue
SweetPink
SilkyPink
FunkyPink
ClearOrange
SilkyOrange
SexyPurple
AdultyPurple
ColdPurple
SexyRed
CrimsonRed
GentleGreen
ClearGreen
ShineSilver
GogeousGold
ColdBlack
虹色文字
Ocean
Dawn
Tender
Prairie
Sunset
Midnight
Solid
Funny
ShineRain
Lonliness
Seaside
Fall
Child
EarlySummer
Morning
Spring
Cold
Secret
アイコン
坂本龍馬
みなもと太郎
吉田松陰
保科正之
平賀源内
林子平
江川英竜
シーボルト
お滝
おイネ
ラックスマン
遠山金四郎
勝海舟
光太夫
佐久間象山
西郷隆盛
坂本乙女
お民と夢子
高野長英
村田蔵六
小早川秀秋
田沼意次
前野良沢
高山彦九郎
近藤勇
千葉さな子
大塩平八郎
最上徳内
司馬江漢
長宗我部盛親
徳川家康
徳川秀忠
徳川家光
石田三成
大谷吉継
ベニョヴスキー
須原屋市兵衛
ジョン・万次郎
ルグロ夫人
佐野道可
寅衛門
甲市郎左衛門
矢部定謙
出雲の阿国
加納源六
黒田重兵衛
アゴン
平田靭負
大石内蔵助
鞍馬天狗
ウナジ
木戸岡大家の介
吉川広家
宇喜多秀家
杉田玄白
小田野直武
ペリー提督
広瀬淡窓
デンベー
桂小五郎
撮影所の主
ツンベリー
中川淳庵
ふで
ニビジモフ
松平定信
伊能忠敬
工藤平助
阿部正弘
前野峰子
間宮林蔵
鳥居耀蔵
沖田総司(仮)
岡田以蔵
島田虎之助
ホモホモ7
二宮敬作
神尾栄加
島津斉彬
迫田利済
土方歳三
勝小吉
人斬り源太
コゼット
カンニング侍
社長と社員
みなもとの太郎
徳川斉昭
プチャーチン
ルイス=ドッジソン
とんでも先生
チョンボ
国定忠治
吉田義夫
京阪神バクチの軍団
学長と学生
川路聖謨
ウンコフスキー
竜岡五稜郭
福沢諭吉
管理者専用
秘密鍵
■
■
1月23日TBS「世界ふしぎ発見!」でシーボルト
猫紳士
謹賀新年です。
既に放送は終わりましたが、23日土曜日放映の「世界ふしぎ発見!」でシーボルトが取り上げられました。
新史料で、「シーボルト事件」が発覚した真相や、現代のオランダ・ライデン大学に大量に残っている禁書を持ち出せた方法が、触れられていました。また、シーボルト子孫の住む城を訪ねたりしていました。あちらでも、ちょっとした「歴史上の人物」なんですねぇ…。
土曜日21時のリビングルームに届くテレビ番組でも、シーボルトの細かなことが出る時代になりました。読者として、30年一昔、の思いです。
... 2021/01/24(Sun) 15:42:49 [382]
■
■
第49回日本漫画家協会賞贈賞式
みにゃもと
早いものでもう12月ですね。
先月6日、帝国ホテルで行なわれました「日本漫画家協会賞贈賞式」
の写真が40枚ほど公開されて見ることが出来ます。
「瓦版」にUPされてます。
第7回通常総会 第49回日本漫画家協会賞贈賞式 開催
私と妻のツーショットまであったりして(汗)
ちばてつや先生直筆の賞状が何といっても有難いデス。
... 2020/12/04(Fri) 23:30:25 [380]
■
■
みなもと先生in清原なつの『じゃあまたね』
埋名堂
女性が理系を志望すると「女の幸せを考えろ」とか言われた時代を描いて興味深い作品でしたが、清原さんも作画グループに入っていたのですね。なんでも聖悠紀『超人ロック』を読んで女性でもSFマンガを描けるのだと励まされて、名古屋集会で御本人を拝見して驚愕したらしい。
紙の方ではホームコミックス2巻収録「ええっ?まんが家にニャるの?」と「桜の森のニャン開の下」の回にみなもと先生が登場しておりまして、先生と奥様と一条ゆかりさんの関係なんかが図解されてました。
... 2020/11/30(Mon) 19:35:04 [379]
■
■
明治の風雲児になってしまいますが^^
名無し
五
代
才
助
は
ん
こ
と
五
代
友
厚
は
ん
の
映
画
『
天
外
者
』
が
1
2
月
1
1
日
か
ら
始
ま
り
ま
す
ね
。
ここに居てる皆様はわかってくれてはると思いますが
三
浦
春
&
a
m
p
;
#
1
2
8
0
5
2
;
さ
ん
の
s
i
因
は
龍
&
a
m
p
;
#
1
2
8
0
5
2
;
と
同
じ
ど
す
え
^
^
心ある志士がkeされるのは歴史の常どす^^ でわさいなら〜
... 2020/11/23(Mon) 21:39:50 [378]
■
■
BS入る方に朗報 江川英龍さんメイン番組
まろ
NHK-BSの番組「英雄たちの選択」11/4(水)20:00〜放送回は、
「奮闘!世直し江川大明神・幕末の海防の祖・江川英龍」です。
現在放送されている歴史番組の中では一番中身が濃いと思っている番組ですので、放送が大変楽しみです。
... 2020/10/29(Thu) 20:37:39 [377]
■
■
シネマ歌舞伎「月光露針路日本 風雲児たち」見てきま...
トッティー
シネマ歌舞伎「月光露針路日本 風雲児たち」を見てきました。原作のギャグを盛り込みながら、三谷さんらしさも出しており、大いに楽しめました。
正月時代劇、シネマ歌舞伎と来たので、今度は、どこかの局でテレビドラマ化してもらいたいものです。
... 2020/10/18(Sun) 22:48:47 [376]
■
■
原作
博多華子
はじめまして。映画を見る前に至急原作を読みたいのですが、何巻を買えばいいでしょうか。
... 2020/10/12(Mon) 22:25:22 [373]
■
■
Re:原作
渡辺活火山
博多様、はじめまして、管理人の活火山です。
光太夫のエピソードはワイド版7巻から12巻に描かれています。
ただ、その巻内には前巻から続くエピソードが描かれています。
(蘭学黎明期・田沼時代・高山彦九郎・林子平など)
光太夫のエピソードだけでは有りませんから、ご了承下さい。
... 2020/10/13(Tue) 6:15:38 [374]
■
■
Re:原作
博多華子
あ
り
が
と
う
ご
ざ
い
ま
す
。
さすがですね。全くわからなかったので、すぐ読んでみます。ありがとうございます。
... 2020/10/15(Thu) 6:44:18 [375]
■
■
月光露針路日本
渡辺活火山
シネマ歌舞伎「月光露針路日本 風雲児たち」見させて頂きました。
面白かったです。原作のギャグもそこそこ入っていて、楽しめました。
いや〜、○○マンネタ入れて頂けるとは思いもよりませんでした。
それにしても八嶋ラックスマンの胡散臭さ、笑えました。
これ、舞台でリアルタイムで見たかったです。
東京だけでなくせめて名古屋でも上演して頂ければ良かったのに・・・。
皆様も是非ご覧下さい。m(_ _)m
... 2020/10/07(Wed) 18:12:59 [372]
■
■
大黒屋光太夫記念館
渡辺活火山
鈴鹿市の大黒屋光太夫記念館特別展初日にお伺いしました♪。
こぢんまりした展示館ですが、開館と同時に約10人ほどのお客さまが入館されました。
(写真撮影の許可を頂いております)
光太夫の原画を見て発見。原稿用紙に[SG企画]の文字が印刷されていました。
先生、作画グループの原稿用紙を使って書かれていたんですね、驚きです。
... 2020/09/30(Wed) 15:39:52 [367]
■
■
Re:no title
渡辺活火山
その2
... 2020/09/30(Wed) 15:42:10 [368]
■
■
Re:no title
渡辺活火山
その3
... 2020/09/30(Wed) 15:42:44 [369]
■
■
Re:no title
渡辺活火山
その4
... 2020/09/30(Wed) 15:44:27 [371]
■
■
シネマ歌舞伎
みにゃもと
シネマ歌舞伎『三谷かぶき 月光露針路日本 風雲児たち』
日程出ました!
ほぼ、全国で観賞できます。
くわしくはこの長屋の「瓦版」をご覧ください。
... 2020/02/13(Thu) 22:27:46 [296]
■
■
Re:シネマ歌舞伎
ワクダ
昨日9/24のシネマ歌舞伎の完成披露上映会に行ってきました。
舞台挨拶での三谷幸喜さんのコメントによると、原作ファンには嬉しい冒頭のサプライズが三谷さんのこだわりだそうです。三谷さんは本当に風雲児たちのファンなんだな、ということが伝わってきて、一読者として嬉しかったです。
映画化の出来も素晴らしく、舞台をご覧になった方ももう一度必見の仕上がりだと思います!
... 2020/09/25(Fri) 1:05:46 [366]
■
■
光太夫記念館
みにゃもと
皆さま瓦版をごらんください。三重県の大黒屋光太夫記念館で、風雲児たち展が開催されます。私の原画が、えーと、三十枚以上かなあ、展示されます。入場無料!私はこんな状況で、申し訳ないけど行けませんが、可能な方は、ぜひご来館ください。詳細は瓦版で、ヨロシク!
... 2020/09/02(Wed) 22:23:12 [350]
■
■
Re:光太夫記念館
ふで。
[
M
]
伊勢の大黒屋光太夫記念館、昨年春に行きました!
そのときは、店番?をされていた学芸員の方に、「「風雲児たち」のファンなのでここにきました」と話しかけたらなんとご存じなかったので、「この記念館に来る人の少なからぬ人数がその漫画の愛読者と思うので是非読んで欲しい」とお話したのが懐かしいですし、原画展が開かれるとのことうれしいです。
この前取手のほうに行く用事があった際に、せっかくなので少しだけ足を伸ばして間宮林蔵記念館にも行ってきました。取手駅からもバスで30分くらいとかなりひなびた場所でしたが、展示はとっても立派で感動しました。
林蔵ファンの皆様も是非!
https://www.city.tsukubamirai.lg.jp/viewer/info.html?id=743
... 2020/09/11(Fri) 14:06:34 [351]
■
■
Re:光太夫記念館
ワクダ
来月まいります!
東京からなのでコロナが心配ですがホテルも新幹線もレンタカーも手配してしまったので余程のことが無い限り決行する予定です。
10月はシネマ歌舞伎もありますし楽しみです。
みなもと先生の1日も早いご快癒を願いますm(__)m
... 2020/09/19(Sat) 15:58:49 [358]
■
■
Re:光太夫記念館
渡辺活火山
私は9月30日に朝(10時?)から駆け付けるつもりです。
平日水曜日に来てくれる人いますか?。
... 2020/09/20(Sun) 17:57:04 [365]
■
■
no title
北風荘右衛
Twitterで知りました
おめでとうございます花束進呈♪(⌒ω⌒)o∠★:゚*'
... 2020/09/20(Sun) 11:13:31 [364]
■
■
日本漫画家協会賞
みにゃもと
このたび日本漫画家協会賞2020、コミック部門
大賞をいただきました。
ありがとーございまーす
こんなん いくらもろても宜しいですからね(笑)
くわしくは「瓦版」をごらんください。
... 2020/09/18(Fri) 21:01:44 [356]
■
■
Re:日本漫画家協会賞
シュウ
大賞、おめでとうございます!!
受賞理由の
『コメディ+青春ドラマ+大河ドラマ。あらゆる要素を内包した超面白大作!!』
という一文が、なんと私たちの気持ちを的確に言い表してくれていることか。
納得してスッキリした思いです!!
... 2020/09/18(Fri) 22:05:05 [357]
■
■
Re:日本漫画家協会賞
まろ
みなもと先生、大賞受賞おめでとうございます。
同じプロの方々からの評価が高いのは流石であります。
ゆっくりしっかりご静養下さい。
... 2020/09/19(Sat) 22:03:11 [360]
■
■
Re:日本漫画家協会賞
吉閥
[
M
]
受賞、おめでとうございます。
こちらにかき込むのも、すっかりとご無沙汰していました。
... 2020/09/19(Sat) 23:43:05 [361]
■
■
Re:日本漫画家協会賞
北風荘右衛
Twitterで知りました
おめでとうございます花束進呈♪(⌒ω⌒)o∠★:゚*'
... 2020/09/20(Sun) 11:13:06 [363]
■
■
no title
元○年の学習購読者の弟
先日、姉(とその息子たち)に、以前から風雲児たち全巻を贈りました。
前々から考えてはいた事だったのですが、コロナ禍のこの時期、歴史の勉強も兼ねた暇つぶしにお誂え向きだと判断しました。
このサイだからと、外伝作品も送ってあげようと、アマゾンを調べたのですが、新品では品切れになってるものが多いようで、どうしたものかと思案しているところです
... 2020/09/19(Sat) 21:33:55 [359]
■
■
Re:no title
渡辺活火山
書き込み、誠にありがとうございます。
外伝は揃えるのが難しいですね。当サイトの通販「みにゃもと」も先生のご自宅にある在庫のみ、で売り切れの本も多々ありますから。
先生からは、再版は今のところ聞いていないので、ますます難しくなってると思います。
お力になれなくて申し訳ないと思ってます。
これに懲りず、これからも風雲児たちをよろしくお願いいたします。
... 2020/09/20(Sun) 6:17:11 [362]
■
■
三船敏郎出演西部劇映画「レッド・サン」の放映
猫紳士
NHK−BSプレミアムで9月18日午後1時0分から午後2時55分まで、1971年にアメリカで製作された三船敏郎が出演する西部劇「レッド・サン」が放映されます。
以上、情報まで。
... 2020/09/17(Thu) 22:09:37 [355]
■
■
はじめまして!
坂本龍馬を目指す13歳
はじめまして!3度の飯より風雲児たちを愛する
13歳の中学1年生です
昨年の夏に風雲児たちにハマり、今では幕末編を含め
全巻揃えております笑
みなもと先生が御体調を崩されていると聞き、心配の思いで
いっぱいです
どうか、絶対安静でお大事になさってください
応援しております!!
... 2020/09/12(Sat) 17:56:05 [354]
■
■
ご心配おかけしております。
みにゃもと
長屋のみなさま、ご心配おかけしております。
わたくし
いちおー元気ではありますが、療養はしばらく続けなければ
ならない、めんどうくさい状況です。
「乱」復帰には年内いっぱいくらい、かかりそうです。
とりあえず、単行本34巻、出ました。
少しですが、描き足しおろしページもあります。
10月には、シネマ歌舞伎も封切られますので
https://www.shochiku.co.jp/cinemakabuki/lineup/44/
いろいろご鑑賞くださいませ。
マンガ連載の復帰をお待ちくださいませ。
ほんとうに相すみません。
では みにゃもと
... 2020/08/27(Thu) 20:52:47 [346]
■
■
Re:ご心配おかけしております。
ふで。
[
M
]
掲載されていないので気になっておりました。
どうかゆっくりご静養されてください。
今年はコミケも開催されませんし。
またの連載再開を楽しみにさせていただきます!
34巻もこれから買って、書き下ろしページゆっくり読ませて頂きます。
... 2020/09/11(Fri) 14:09:53 [352]
■
■
Re:ご心配おかけしております。
猫紳士
残暑お見舞い申し上げます。白露を迎えており、狂ったような暑さは収まっておりますが、コロナウィルス、そして目下の疾患とどうぞご自愛ください。
34巻を買いました。坂本龍馬と勝海舟の出会いに西洋船の取り合わせは想像のうちですが、工藤画伯の絵にも描かれた種類の軍艦の取り合わせは、想像を超えて面白かったです。
ところで私は郵便と鉄道に興味があるもので、前島密と長州ファイブの井上勝(馨ではありません)を推しております。井上は明治期に鉄道建設で一番の仕事を残すのですが「風雲児たち」ドラマには長州ファイブの活動でしか出られそうにないです。前島はドラマの片隅に出るような経験はしていながらも、紙数は限られるので登場は難しいと思っていましたが、文化の点で今回出ることができました。良いですねぇ。
そして、幕末の動きをみなもと先生の視点で総論的に整理したのが34巻にあったのは良かったです、特に面白かったです。いわゆるネタバレをしてしまっていますが、この程度なら許されるとねがって末筆に致します。
余談 BSのNHKで日曜夜、野村萬斎主演でドラマ「鞍馬天狗」が放映されています。
... 2020/09/12(Sat) 17:10:36 [353]
■
■
お待ちしております
樋口伝
今月号も休載だったので
気になって見にきました。
みなもと先生、ゆっくり静養してください。
掲載紙を支えるためにも休載中も毎月買いながら、復帰をお待ちしております。
... 2020/08/29(Sat) 13:14:19 [349]
■
■
静養
KOBIYASI
コミックトムがツブれた時の絶望を思えば年内なんて屁でもありません。
充分に静養なさってからの復帰をお待ちしております。
... 2020/08/28(Fri) 2:37:38 [348]
■
■
みなもと先生今月号もご静養中
まろ
9月発売号の予告にも掲載されておりませんでした。
十分にご静養頂き、1日も早いご復帰をお待ちしております。
... 2020/08/27(Thu) 11:34:06 [345]
■
■
ご自愛ください
薩摩出身
みなもと先生、どうぞゆっくり
静養なさって下さい。
薩英戦争の描写が今から楽しみです。
... 2020/07/31(Fri) 13:34:38 [344]
■
■
とても心配😭
隠者の麟太郎
2
健康はどこにも売ってません。
皆様も心身ともにどうかご自愛くださいますように。
管理人の活火山さまへ
秘密鍵を入力しないまま投下してしまったコメントの削除方法を教えてください<(_ _)>
... 2020/07/29(Wed) 21:33:24 [343]
■
■
お休みください
隠者の麟太郎
どうかこの季節とコ●ナにご留意ください。
腎疾患や心臓疾患を持つ我々は身動きすらできません。
今健康で困ってない方はただただ運がよかっただけです。
... 2020/07/29(Wed) 21:20:47 [342]
■
■
暑中お見舞い申し上げます。
風鈴 暇山
暑中お見舞い申し上げます。(2回言いました。)
夏の疲れは大いに体から元気を減らすと貝原先生も二百八頁で言っていました。(乱九月号)
季節柄ご自愛ください
ところで先月の感想ですが、298頁の下のコマ、「これに背いた大名は…」セリフ右下のずっこけ家老が「びゃー」という感じに飛んでて好きです。
あと、濃い顔の柴田貞太郎さんの顔が何か好きだったので、309頁の2コマ目は良い去り際でした。
... 2020/07/27(Mon) 21:07:57 [341]
■
■
no title
おげまる
ここ数日で幕末編33巻一気読み直しをしたらさすがに疲れました。
水戸ナンバーの車に「オー、ジョーイボーイ」などと呟くくらいに
シネマ歌舞伎、楽しみですね。まだ4か月先ですけど
... 2020/06/09(Tue) 22:27:36 [338]
■
■
お久しぶりです
コンコンタ
き
ょ
う
、
幕
末
編
7
巻
を
読
ん
で
、
プ
チ
ャ
ー
チ
ン
は
あ
ら
た
め
て
す
ご
い
人
だ
と
思
い
ま
し
た
。
プチャーチンは日露交渉で、一歩も譲らぬ戦いを川路聖あきらたちに見せつけ、あらためてロシアの人たちの思いを知りました。
... 2020/06/09(Tue) 19:32:54 [337]
■
■
おじゃまします
さよなラックスマン
初めまして。ついこの前この風雲児たち広場があると聞いて駆けつけてきました!今は中一で今更ながらに風雲児たちにハマっています!読み始めたきっかけは、友人が貸してくれてからで、そこからどんどん読み入ってしまい、「今までなんでこんな教科書に載っていない歴史や、面白いギャグにまみれた漫画を知っていなかったのだろう」と思ってる程です。今はコロナの影響で風雲児たちを買いに行きたくてもあまり外に出るなと言われ、買えなくて悲しいところです。こんな世の中なのでみなもと先生も管理人さんも体調をしっかり管理して頑張ってください!応援しています!
... 2020/06/05(Fri) 22:17:52 [335]
■
■
Re:おじゃまします
渡辺活火山
さよなラックスマン様、初めまして、管理人の活火山です。
中一ではまっている、と言う事で、学生時期にこのマンガに出会えたのは幸運ではないか、と思います。
私個人の感覚として、歴史の面白さを認識できる希有なマンガだと思っています。
私事ではありますが、最近NHKの「映像の世紀」をオンデマンドで視聴しています。この番組を見ていて、現在のいろいろな出来事はそれ以前の人の営みが集約されて現れているのだな、と改めて考えさせられます。
この様に感じられるのも、風雲児たちの「時間という縦糸、人間の営みという横糸」が歴史である、と言う見方のおかげではないか、と勝手に解釈してます。
大変な時期ですが学校生活をエンジョイして下さいね。
では、今後ともご贔屓に。
... 2020/06/07(Sun) 6:13:06 [336]
■
■
訂正及び補足
Wong
[
M
]
江戸末期には、祖父母は未だ生まれてないですね。苦笑
言葉足らずですみません!
祖父母の実家が、幕末期、横浜開港から、外国人専門の商売をしていたのです。祖父は明治末期の生まれですが、祖父の祖父が、一番儲けた人だとのことです。
祖父が祖父から聞いた話では、黒船を見たらしいのですが、
ちょっと真偽の程はわかりません。
... 2020/06/04(Thu) 18:43:21 [334]
■
■
ペリーの子孫
Wong
[
M
]
管理人 渡辺活火山様
ご返信ありがとうございます!
医療に関してのところは、確かに、興味深くは読みましたが、
世間一般の知識で、杉田玄白が訳したと思い込んでいたのは、強烈なショックでした。
シーボルトの娘さんも、明るく描かれてるのが救いですが、
辛苦の中で医療に邁進したと思うと涙。。。涙。。。
一番の感動は、渡辺華山や最上徳内などなど、、、、全く知らなかった英雄たちに、ものすごく衝撃を受け涙しました。
大黒屋光太夫や、ジョン万次郎は有名ですが、改めて、なんて運命というか、身分とか生まれとかじゃない賢さや、人格のパワーとか、
感動の連続でした。
あと、個人的に白虎隊とか会津の悲劇で長州嫌いだったのですが、
すっかり長州勢が大好き!に。コロナ後は、萩へ旅行に行きたい!笑
まさか、吉田松陰と会津藩の交流があったなんて、、、と、
声に出して、ええっつーーと、叫んでしまいました。
最後に、当方、先祖代々横浜の地元民で、祖父母が外国人相手の宿屋や商売をしていたので、辮髪の中国人や、丁髷のお侍さん、正装の西洋紳士の写真があり、当時が偲ばれますが、そんな地元民のご縁話。
あの黒船ペリーの子孫が、30年ぐらい前に、横浜で英会話学校を開いたことがありまして、すぐダメになり、閉鎖のお片付けを知人から頼まれて手伝った思い出があります。
ペリーの子孫ということで、たくさん生徒が集まると思ってたそうですが、思いのほか集まらなくて残念でしたと、御子孫様は、意気消沈されていた姿を覚えています。大柄で丸い紳士でした。
長々と語り、失礼致しました!
... 2020/06/04(Thu) 18:34:18 [333]
■
■
歴史漫画と言ったらコレ!
とくとく徳内えへんぷい
現在中1で、小5の時に誕生日プレゼントとして貰った時からハマっています!元々歴史好きではありましたが、風雲児たちは貰ってから1ヶ月くらいでボロくなりそうなくらい何度も読み返し、その度に笑ったり感動したりしています。小6の自由研究では山形の親戚に最上徳内記念館へ連れてってもらい、てって的に調べて最上徳内についてまとめました。周りに風雲児たちを語れる人がいなかったのでだったらつくればいいじゃない友達に進め、全員ハマりました。みなもと先生ありがとう!管理人の活火山様もありがとうございます!お体に気をつけて頑張ってください!
... 2020/06/03(Wed) 23:56:38 [330]
■
■
Re:歴史漫画と言ったらコレ!
とくとく徳内えへんぷい
脱字していました!だったらつくればいいじゃないと、です!
... 2020/06/03(Wed) 23:58:11 [331]
■
■
Re:歴史漫画と言ったらコレ!
渡辺活火山
とくとく徳内様
はじめまして、管理人の活火山です。
小5ではまった、と言う事でみなもと先生に成り代わり、お礼申し上げます。
「徳内記念館に足を運んで自由研究にした」、と言うのもすごいですね。私はこのマンガにはまった時はすでに成人していて、学校の勉強に役立てる、と言う事が出来なかったのでうらやましいです。風雲児たちのおかげで在学中だったら歴史の点数がUPしていたのでは?、と思ってしまうくらい江戸時代に興味が持てましたからね。
周りに薦めてそれに成功しているのもすごいです。私の場合、友人に薦めても話は聞いてくれますがそれ以後のリアクションがほぼ皆無でしたから。
みなもと先生に以前伺ったところによると、読者様の中には教師や教授になったりした方が何人もいらっしゃるようです。
現在中1なら風雲児たちをきっかけにして、日本史を歴史の授業としてではなく、自らの興味を大いに膨らませて、調べてみて下さい。歴史は年号や出来事だけを覚えるのではなく、先人の生き様を読み取っていく物である、ととらえて頂くと面白さが格段にupすると思います。
最上徳内がらみで言えば、近藤重蔵、間宮林蔵や北海道開拓、しいてはシーボルト等、とつながりはどんどん膨らんで行きます。
ではこれからもどうぞご贔屓に。
... 2020/06/04(Thu) 6:12:20 [332]
[
1
][
2
][
3
][
4
]
edit or del
No:
edit
del
PASS:
+
P up board I with G 1.20
+